地震 ( No.39 ) | 
- 日時: 2003/05/12 01:10
- 名前: ちんじゅう
  
  - うわっ、なんだこれ、すごい地震だ。
 ものすごい横揺れだったよ!! @東京
  うひゃ、余震だ。 また揺れてる!  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.40 ) | 
- 日時: 2003/05/12 01:12
- 名前: ちんじゅう
  
  - 埼玉南部で深度4だって言うから、
 このあたりもそのくらい揺れてたかも。  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.41 ) | 
- 日時: 2003/05/12 01:25
- 名前: 涜神犯人  <adg@pmk.em.nttpnet.ne.jp>
  
  - アクセスできた!!
 速報見てどうかなぁ?と思ったけど 回線と五月蠅い箱は無事みたい  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.42 ) | 
- 日時: 2003/05/12 01:29
- 名前: ちんじゅう
  
  - ご心配どうもなのです。
 揺れはすごかったけど特になんともなかったですよ。 あんまりすごい揺れなので本棚は大丈夫なのかと思ったけど、 これだけモノを積んであると逆に崩れにくいのかも。 文庫本ひとつ落ちてきませんでしたことよ。  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.43 ) | 
- 日時: 2003/05/13 10:03
- 名前: 涜神犯人  <adg@pmk.em.nttpnet.ne.jp>
  
  - 地震兵器でなくてよかったです
  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.44 ) | 
- 日時: 2003/05/26 18:43
- 名前: ちんじゅう
  
  - わー、すごいすごい、ものすごい地震だ。すごい揺れてる。長いよ!!
  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.45 ) | 
- 日時: 2003/05/26 18:47
- 名前: ちんじゅう
  
  - わー、まだ揺れてる。
 船にでも乗ってるみたいだよ。 最近こんな地震多いわね。 こないだの地震でゆがんだドア、なおさなくてよかった。こんなんじゃ絶対またゆがむわ。
  そろそろ揺れがおさまったかな。 お、地震速報だ。 岩手で震度5…ってことはあっちの方が震源なの? 東京でこれだけ揺れてるんだから、震源の近くはもっとすごいはず。 あっち方面の人は大丈夫なのかな。  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.46 ) | 
- 日時: 2003/05/28 02:50
- 名前: 涜神犯人  <adg@pmk.em.nttpnet.ne.jp>
  
  - 遠くで大きな地震があったときは、ゆっくりながくゆれるみたいです
 怪我をされ方も多かったですね、不可抗力の怪我もあるでしょうが、あわてて飛び出して怪我しないようにしよう>私 でもおかしいなぁ?新幹線の橋桁は大丈夫なはずじゃなかったのかしらん? 神戸の時は、マンションの玄関が開かなくなって、みんな一斉に「あけてくれー」と内側から戸を叩いていたそうです  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.47 ) | 
- 日時: 2003/05/28 13:27
- 名前: ちんじゅう
  
  -  新幹線の橋桁、くずれてましたねえ。でもまあ、外側のコンクリが落ちた程度で倒れなかったみたいだから、とりあえずは地震に耐えたともいえるのかも?
   東北電力の原子力発電所は、揺れを感知して自動的に止まったみたい。緊急停止システムがちゃんと働いてよかったよかった。これで止まらなかったら東北でも原発を全部とめて検査しなきゃいけなかったかも。そうなったら日本はおしまいだ〜(笑)
   地震とは関係ないけど、こないだテレビで電力不足の話をしてて、原発近くの農村の人が「都会の人は電気があるのがあたりまえだと思ってる。いっぺんとまったほうがいいんだ」なんてこと言ってた。  気持ちはすごくわかるけど、止まって困るのは一般のご家庭より、銀行とか病院とか「止めたら困るシステムを使ってるところ」でさあ、そういうところが止まったら、農村に住んでる君もわりかし困るかもよといいたい。
   話はもとにもどるのですが、ドアは本当にゆがむのよ(力説)!!  こんなものがゆがむなんて誰も考えないので、いざというときに開かないのに気づいて焦りそう。マンションだと玄関のある側に人が出られるような窓がないことも多いから、開かないとかなり困るはず。  「あ、地震だ」と思ったら、火の元の始末をして玄関をあけましょう(そんなにいっぺんにできん)。  
 | 
  Re: 連絡用スレッド ( No.48 ) | 
- 日時: 2003/05/28 15:02
- 名前: ひろこ
  
  - 沖縄では「〜ばぁ=葉」と「〜なぁ=菜」を、
 緩やかに使い分けているらしい。 ミュージシャンの人のエッセイだけど。 http://www.interq.or.jp/leo/campus/ueharanaohiko.html  
 |