友助狸
 
 
 むかし、あるところに、息子に先立たれてひとりぼっちになったお婆さんがおりました。
 お婆さんの家の裏には穴があって、古狸が一匹住んでいました。
 この狸は人間にあこがれて、いつか人間に生まれ変われるようにと、そこらで拾った数珠を首にかけて、毎日かかすことなく、神仏に祈っておりました。

 ある日、お婆さんのところへ友助と名乗る若い庭師がやってきました。

「悪いんだけどねえ、友助さん。ここは年寄りのひとりずまいだから、庭の手入れなんかしてもらってもねえ」

そういって、ことわろうとするお婆さんに、友助は言いました。

「いえいえ、お代をいただこうとは思いません。お婆さんにはいつもよくしてもらっていますから、今日はほんのご恩返しでございます」

と、庭の草をむしり、木の枝を刈って、すっかりきれいにしてくれました。

「友助さん、おかげで庭がさっぱりしたよ。でも、どうして親切にしてくれるんだい」

 お婆さんが不思議そうにたずねると、友助はいいました。

「あっしは、裏庭の穴に住まわせてもらっている狸でございます」

と、自分の手に墨をぬって、紙にぺたんと手形をとりました。不思議なことに、紙についた墨のあとは、狸の足のかたちをしていました。

「まあ、あんたが裏庭の狸かい。狸でも話し相手ができるとうれしいねえ」

 お婆さんはよろこんで、毎晩そばがきを作り、餅を焼いて、友助狸が来るのを待つようになりました。狸のほうも、お婆さんがよろこぶのがうれしくて、毎晩やってくると、鳥や獣たちから聞いたおもしろい話をお婆さんにしてあげるのでした。

 さて、初午のお祭りに、お婆さんは小豆の粥をたんと炊いて友助狸をまっていました。
 ところが、いつまでたっても狸はあらわれません。
 真夜中になり、やっとあらわれた友助は、ひどく落ちつかない様子でもじもじしておりました。
 お婆さんがわけをたずねると、友助は悲しそうな顔をして、こういうのでした。

「もうすぐわたしは鉄砲玉をいただかねばなりません。
 鉄砲玉は急所をそれて命は助かりますが、そのすぐあとに落とし穴に落ちるでしょう。
 …いえ、それで死ぬわけではありません。
 穴からもすぐに出られますが、狼のいる森に迷いこみ、逃げまわっているうちに罠にかかます。
 あっしの命はそれまででございます」

「ねえ、友助さん。そこまでわかっているなら、ずっとうちにいればいい。猟師にみつからないようにかくれていたら、鉄砲玉にもあたらないし、罠にかかることもないんだから」

 お婆さんはそういって、友助を引きとめましたが、友助は悲しげに笑いながらいいました。

「こいつは、あっしの宿命ってやつですよ。どこへ隠れていても、結局は死ぬことになるでしょう。
 それよりお婆さん、今夜はあっしが一世一代の大バケモノをやっておみせしましょう」

 その夜、友助はありったけの力をつかって、大昔の合戦の様子を再現してお婆さんに見せました。
 そうして朝になると、どこへともなく姿を消して、二度と帰ってくることはありませんでした。

 しばらくして、猟師が寒狸の毛皮を売りに来ました。
 その狸はシッポが半分白く、首に数珠をさげています。

「ああ、これはまちがいなく友助さんだよ」

 お婆さんは猟師から狸を買い取って、茂森山の観音様でお経を読んで弔ってもらいました。
 青森県のお話です。
 

 
目次珍獣の館山海経博物誌直前に見たページ