|目次|語り部屋|珍獣の館|山海経|博物誌|直前に見たページ| |
わらべうた
群馬県伊勢崎市で70〜80年代に歌われていたものです。 肉声による音声資料あります(mp3形式・mov形式・youtube)。動画はmov形式がきれいですが、見られなかったらyoutubeを試してください。 転載厳禁。リンクはご自由にどうぞ。リンクの連絡は不要です。 ブログのわらべうた関連記事このへん ●ことしのぼたん(遊戯)
●げっくりかっくり(長なわとび)
●あんたがたどこさ(けんけん) New!画像を追加 ●入って出て(ゴムとび)New!flashデータを追加 ●子供と子供が(指あそび)
●お寺の和尚さん(手あそびとジャンケン)
●お月さんいくつ(わらべうた)
●二ちゃんが三円もらって〜アヒルさん(絵描き歌)
●インドの山奥で(替え歌?)
準備中? ●あぶくたった(遊戯)
検索用キーワード
わらべうたを記録しましょう
手遊び 長縄跳び 長縄跳 長縄飛び 長縄飛 輪遊び 輪あそび えかきうた 絵かき歌 絵書き歌 童歌 わらべ歌 子供の歌 群馬のわらべうた 群馬の童歌 小さい頃に聞き覚えたわらべうたは、誰でも知ってるようでいて、実は地域限定情報だったりするものです。しかも、こういうものは、歌いつづけていかないと、簡単に消えてなくなってしまうんです。みなさんも、小さい頃に覚えたわらべうたを記録してみてください。 用意するもの マイク
うたを公開するには
わたしもmidomiで遊んでます(わたしのマイページはここ)。ぜひみなさんのわらべうたを聞かせてくださいね。 ●雨っこふらねえ 20年以上前の童謡のカセットに入ってたのを聞きました(そのカセットはもう手元にはありません)。そのカセットで歌っていたのは一休さんの声をやっている人か、良く似た声質の女性歌手だった記憶があります。どこのわらべうたかご存知の方は教えてください。もし作詞作曲者がいるものだと判明したら削除します。二番があったはずです。最後のところが「お尻もだい」と終わっていたような気がします。 葛飾のわらべ歌を歌ってみました 葛飾のわらべ歌(私家版)Podcast用RSS ▲バナーをつかんでiTunesにおっことしてください。曲一覧がとれますから、一曲ずつ、あるいは全部いっぺんにダウンロードして聞くことができます。葛飾区の有料出版物で『葛飾のわらべ歌』という本に出ている歌です。歌詞は本を見てください。図書館で探してもらうか(区外の図書館でも言えば探してくれると思います)、葛飾区に問い合わせて購入してください。ちなみに、わたしは関係者じゃないんです。本についてるカセットに不満をおぼえて勝手に全曲集を作ってしまっただけなのです。 |
ことしのぼたん(遊戯)音声MP3
最初にジャンケンで鬼を決め、全員で輪をつくってまわりながら歌います。鬼は真ん中にいたか輪にまざっていたかよく覚えていません。「お耳をからげてスットントン」という意味不明のフレーズと、鬼の食べ物が蛇と蛙(しかも生きてる)というのが軽く不気味でした。 わりと全国的に知られてる歌のような気がしますがどうなのでしょう。途中の台詞のあたりも全国共通なのでしょうか? --------
鬼「もう帰る」
(鬼が輪から出て帰ろうとする。その後姿にむかって全員で歌う) 誰かさんの後ろに蛇がいる (鬼、たちどまって振り返る) 鬼「わたし?」
誰かさんの後ろに蛇がいる 鬼「わたし?」
誰かさんの後ろに蛇がいる 鬼「わたし?」
(このあと皆が逃げ、鬼が追いかける。つかまった人が次の鬼になる)
※音声資料を作ってから思い出したのですが、鬼は最初、輪の外にいて歌が終わるまで見ていて、あとから入ってくるんです。 鬼「入れて」
という感じの台詞のあと、みんなの輪に入るか、輪の真ん中にいるかして、一節歌い終わって「もう帰る」と続きます。○○するから、××するから、という部分は即興でいろいろ言ってた気がするんですけど詳細は覚えてません。 |
花いちもんめ(遊戯)音声MP3
これまた全国共通で知られた歌だと思います。全国共通版だと冒頭が「ふるさとまとめて(あるいは求めて)花いちもんめ」と歌うようですが、わたしが子供の頃に歌ったものにはそういう歌詞はありませんでした。 ふたつのグループにわかれて「勝ってうれしい花いちもんめ」「負けてくやしい花いちもんめ」と掛け合いで歌います。最後に相手グループの誰が欲しいと指名しあって、ジャンケンで勝ったほうが負けたグループの子を仲間に入れ、どちらかのグループがひとりもいなくなったら終わりです。でも勝敗が決まることはほとんどありませんでした。「雑巾かぶって」のあたりは「お布団かぶってちょっときておくれ」などのバリエーションがありました。 この遊びにはいくつかの謎があります。ジャンケンの時に誰が代表に立つか、相談した記憶がないんです。なんとなく誰かが出ることになっていて、それでちっとも困らなかった。それに、わたしの記憶では、最初っから「勝ってうれしい」「負けてくやしい」と歌ってたんです。一番最初は何を基準に勝ち負けになってたか思い出せません。 --------
勝ってうれしい花いちもんめ
(相談する) きーまった
(負けたグループの指名された子が勝ったグループに編入される)
|
かごめかごめ(遊戯)音声MP3
わたしは私立の保育園に行ってた記憶があるのですが、入園式というのをなぜか体験していません。だぶん東京から群馬に引っ越したのがその頃で、入園式のあとに保育園に連れて行かれたのだと思います。 いきなり「かごめかごめ]にまぜられ、しかもいきなり鬼にされたわけですが、登園初日で名前を覚えているわけもなく、後ろの正面をあてられません。 すると、遊びの輪の中でリーダー格の女の子が「最初だからしかたないよ」と言って鬼をかわってくれました。みょうにハキハキした子だったのを覚えています。 なぜか、伊勢崎のわたしが住んでいたあたりでは、どの家の子も保育園と幼稚園の両方に行きます。小さい頃は保育園(保育所ではなく保育園と呼んでた)、小学校へ上がる前の一年だけ公立の幼稚園に行きます。たぶん、乳幼児を受け入れる幼稚園がなかったせいじゃないかと思うんですが、今はどうなっているんでしょう。 そのせいか、保育園のいわゆる年長さんクラスには、来年幼稚園に行く子と、直接小学校へあがる子がいたのですが、圧倒的多数は幼稚園組です。卒園式で「○○ちゃんと、○○ちゃんは一足早く小学生になります」と先生が言うのを聞いて、だからこの二人だけ妙にお姉さんだったんだと納得したのを鮮明に覚えてます。 このふたりの中に、鬼をかわってくれた子が入ってました。保育園で一番親切なのもこの子だったし、いじわるなのもこの子でした。この年頃は一年ちがったら大違いなので、まわりの子供たちがさぞ子供じみて見えてたんだと思います。 「かごめ」は、しゃがみなさい(座りなさい)という意味です。かがむという言葉は変化したものでしょう。籠目(かごめ)と発音がかかっています。 石森章太郎(のちに石ノ森章太郎と改名)の短編漫画に「かごめかごめ」をテーマにしたものがあったはずですが、内容をよく覚えていません。サスペンスタッチで幻想的な漫画だったと思うのですが。たしかタイトルは「うしろの正面」だったと思います。 --------
かごめ かごめ
検索用キーワード
|ページTOP| |
ひらいたひらいた(遊戯)音声MP3
歌としては知っているのですが、これで遊んだ記憶はほとんどありません。大勢で手をつないで、くるくるまわりながら歌い、「ひらいたとおもったら」まで輪を広げるように手をひっぱってまわり、「いつのまにかつぼんだ」で、全員が中心に集まってくるんじゃなかったかと思います。二番はその逆で、小さくまわりながら歌い、最後に輪を大きくします。 --------
つぼんだ つぼんだ
検索用キーワード
|ページTOP| |
げっくりかっくり(長なわとび)音声MP3
音楽の教科書に載っていたこともあるので全国どこにでもあるのかもしれませんが「朝鮮の山奥で」なんて歌詞は教科書に載ってませんでした。今こんなのを子供が歌ったら問題になるのかもしれないけど、当時はこのフレーズ大好きだった。子供はブタが好きだし、朝鮮はインドの山奥と同じような響きを感じるんです。「きんどき」は「金時(きんとき)」かもしれないけど、わたしは「きんどき」と歌ってました。 --------
げっくり かっくり 水曜日
もっくり きんどき どっこいしょ
日曜日 おはいんなさい
朝鮮の山奥で かすかに聞こえた豚の声
勝ったらさっさとお逃げなさい
|
いちはいった(長なわとび)音声MP3
わたしが住んでたところでは長なわとびが盛んで、なぜか冬になるとみんなでやってたような気がします。わたしは体育の授業は常に「ふつうです」か「がんばりましょう」だったのですが(五段階で言えば三以下ってことです)、どういうわけか長なわとびは得意でした。運動神経というよりはリズム感の勝負だったからかもしれません。他の子は縄をからませないまでも入るタイミングをのがして歌を途切れさせることがよくあったのですが、わたしは個人的に「歌をとぎれさせない」というのを目指してました。 --------
(ひとり入る)一入った
|
提灯行列(長なわとび)音声MP3
とても単純な遊びで、とにかく連続して跳び続けるだけというものでした。こんな単純なものがなぜ面白かったのかよくわからないけれど、けっこう面白かった記憶があります。 --------
提灯行列
|
大波小波(長なわとび)音声MP3
これは保育園児のころにやった記憶がありますが、小学校にあがるとほとんどやりませんでした。猫の目のところを「にゃんこの目」と歌うこともあります。 --------
大波 小波
|
一羽のカラス(長なわとび)音声MP3
「一羽のカラスがカーカー 二羽のニワトリこけけっこー」これの三以降が思い出せません。というか、知りません。友達が長なわとびの時にこれを歌いかけて、その子も途中までしか覚えていなかったらしくて三まで歌いかけてやめてました。三は魚がナントカカントカだったはず。 --------
◆ 流山バージョンはなわとび歌ではなく、輪になってジェスチャーをしながら歌う。「○抜けろ」の部分では向かい側の子供の腕の下をくぐり抜けてるように見えるんだけどルールがよくわからない。最後は手をつないで輪になってクルクル回って終わり。ジェスチャー部分が四までしかないのに「抜けろ」が十まであるのも謎です。 一羽のカラスがカーカー(カラスが羽ばたくジェスチャー)駒込こまさんから仙台方面ではこのように歌っていたとの情報をいただきました。 一羽のカラスがカーカー
数え歌なら十まであるのが普通ですから続きも必ずあると思うんですが、なわとび歌などにされてるうちに後半は歌われなくなったのかもしれません。「いちはいった」と同じルールで長なわとびをするとしたら、縄に入れるのは三人〜五人くらいがせいぜいで、後半は不要ですよね。 その後、20年ほど前の「みんなのうた」の楽譜集に、続きが掲載されているのに気づきました。楽譜集に読み物的に載っているだけで、番組で放映されたものではありません。 1羽のカラスがカーアカー1フレーズずつ跳び、順に次の人と交替する遊びとして紹介されており、「そらいちぬけたー」の部分はありませんでした。5番以降はバリエーションがありそうですね。 |
郵便屋さん(なわとび)音声MP3
この歌は、歌としては記憶してるんですが実際に遊んだことはほとんどありません。普通の縄跳びで遊んだような気もするんですけど、しゃがむ動作が入るので、長縄跳びだったかもしれません。 --------
郵便屋さん 落し物
|
あんたがたどこさ(けんけん)音声MP3
まりつき歌として知られてますが、わたしたちはけんけんで遊びました。うまく飛べたらどこでも好きな升(真ん中以外)に自分の名前を書き込んで他の人が踏めないルールにしてたこともあります。 --------
あんたがたどこさ 肥後さ
検索用キーワード
|ページTOP| |
入って出て(ゴムとび)音声MP3
わたしたちはゴム跳びと言っていたけれど、ゴム段という人もいるかもしれません。ゴムは輪ゴムをつないで作る場合もありますが、わたしたちはパンツのウェストに入れるようなゴムを使うことが多かったです。 --------
入って 出て 入って 踏んで 入って 出て
|
子供と子供が(指あそび)音声MP3 動画MOV 動画youtube
小指、薬指、中指、人差し指、親指という指の呼び名を教えながら遊ぶ歌です。かなーり小さい頃に歌った記憶があります。 --------
子供と子供が喧嘩して
|
ずいずいずっころばし(手遊び)音声MP3
これは全国共通の遊びだと思う。歌としては記憶してるけど、実はまともに遊んだ記憶はないです。 --------
ずいずいずっころばし ごまみそずい
検索用キーワード
|ページTOP| |
どれにしようかな(手遊び)音声MP3
手遊びというより、沢山あるものの中からひとつを選ぶ時の歌です。二択のときは「どちらにしようかな」になります。鬼を決めるときは「どの子にしようかな」と歌ったこともあった気がしますが、普通はジャンケンで決めるので「どの子」バージョンはあまり歌いませんでした。 「○○の言うとおり」の部分はバリエーションがあって、わたしは「神様の言うとおり」と「天神様の言うとおり」を愛用してましたが、「天の神様の言うとおり」を歌う友達もけっこういました。
その1
その2
その3
検索用キーワード
|ページTOP| |
ゆびきりげんまん(手遊び・約束)音声MP3
約束をするのに小指をからめて「ゆびきりげんまん」と歌うのは全国共通と思います。 「指切った」と歌っておきながら指を放さず、「赤城山をひとまわり」「富士山をひとまたぎ」など無理難題をふっかけて念を押すのは群馬ローカルだと思っていたのですが、『葛飾のわらべうた』という本に「指切りげんまん うそついたら針千本のます 江戸川ちんちん渡れ 指切った」という歌詞がありました。どこの地方でも子供の考えることはどこか共通してるのでしょう。 赤城山は群馬で一番有名な山です。江戸川は葛飾区と松戸市の境を流れる川です。針千本の次の歌詞を全国規模で集めたら面白いかもしれません。 この歌は、約束を破ったらこんな目にあうぞ、という意味です。「指切り」は強い決意をあらわす時に小指を切る風習があるからで、昔の遊女が「体は売っても心はあんたのもの」なんて言いながら小指をつめるシーンを時代劇などで見ます。あさま山荘事件(1972年)の時に、山荘にたてこもった連合赤軍を「自分が命をかけて説得に行く」と名乗り出た人が、自分の決意をあらわすために小指をつめて持ってきたというハプニングもあったそうです。結局その人は追い返されたようですが。今でもヤクザの人が組を抜けるときに小指をつめますね(汗)「げんまん」は拳骨で一万回たたくぞという意味で、さらに針を千本飲ますとつづきます。かなりきつい罰です。 約束を破った時の罰則を軽く現代版にしたのを、『熱中時代(教師編)』で北野広大先生(水谷豊)がやってました。テレビでしか聞いたことがありませんが、作家の創作でしょうか? 百叩きは今見ると決して現代風じゃないのですが、1978年当時、なぜか子供は百叩きという言葉を知ってました。何かの番組で使っていたような気がしますが、ちょっと思い出せません。 --------
ゆびきりげんまん うそついたら針千本飲ます
◆ おまけ:熱中時代の「ゆびきりげんまん」音声MP3 約束約束 げんまん
|
上がり目下がり目(顔あそび)音声MP3
「猫の目」のところは「にゃんこの目」あるいは「とっとの目」とも歌いました。 --------
上がり目下がり目
検索用キーワード
|ページTOP| |
だるまさん(にらめっこ・顔あそび)音声MP3
たぶん全国共通でしょうね。「だるまさん」の歌なので、顔だけで相手を笑わせるのが本式だと思うのですが、手を使って豚の鼻をしたり、アッチョンブリケをやったりしてました。 --------
だるまさん だるまさん にらめっこしましょ
検索用キーワード
|ページTOP| |
お弁当箱のうた(手遊び)音声MP3
これはテレビの子供番組で覚えたものだと思います。何種類かの番組でやってましたが、こおろぎ’73が歌っていたのは「パンポロリン」でしたっけ? パンポロリンバージョンには「ゾウの背中にアリがおっこちた」とか「ワニの背中にゾウがおっこちた」とか「サルのしっぽにワニがくいついた」などのオリジナル部分が追加されていたと思います。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
お寺の和尚さん(手遊びとジャンケン)音声MP3
童歌にはお坊さんの出てくる歌がたくさんあります。昔の子供は神社やお寺でよく遊んだからだと思います。この歌も単純に親しみのあるお坊さんを歌に出しただけなんだと思っていたのですが、音声資料を作りながら「あれ、この動作は結印(けちいん)のまね?」と気づき、おどろいています。 芽が出て…の部分で合掌し、ふくらんで…は、たしか仏眼仏母印というのが、そういう動作だったと思うんです(ちがったらごめん)。花が咲いて…は蓮華印です。こういうのは密教のお坊さんがやることのような気がするから、この童歌のルーツも密教系のお寺のまわりにあるのかもしれません。 調子をあわせるために、冒頭で「せっせっせーのよいよいよい」と歌うこともありました。 --------
お寺の和尚さんが カボチャのたねをまきました(「せっせっせ」の動作)
◆ かぼちゃが芽だした(合掌して、手をふくらませる)
|
げんこつ山のたぬきさん(手遊びとジャンケン)音声MP3
昔は子供番組が沢山あって、この歌はNHKの「おかあさんといっしょ」など複数の番組でとりあげられていたと思います。「おかあさん…」バージョンだと、これに「どっちの指にとまる」や「なんの花が咲いた」「花子さんねむった」などの別のお遊戯が追加されていましたが、どれも番組オリジナルの創作だと思います。 --------
|
じゃんけんぽっくりげた(ジャンケン)音声MP3
「しよひげ煙草」がどういうものなのか長年謎だったのですが、東京のわらべうたの本を見ると「ジャンケンぽっくり下駄 日和下駄(ひよりげた)」となっているので、「ひ」と「し」が入れ替わる江戸弁が群馬に伝わり、さらに訛って「しよひげ煙草」になったようです。おそるべし江戸っ子。素でアメリカヒロシトリ(アメリカシロヒトリのことだよ)とか言うし。 この歌には「しよひげ煙草を一本吸いましためやが屁をこいた」というバリエーションもありまして、ためやというのは近所に住んでる知的障害さんのあだ名でした。子供って残酷というか下品というか。でも、なんかその、育った環境にそういう人が珍しくなかったんです。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
この指とまれ(メンバー集め)音声MP3
これは全国共通でしょうか。電気の球のところにはバリエーションがあった気がするけど覚えてないです。 --------
○○するものこの指とまれ
(メンバー集めを締め切るとき)
|
ねんねんころりよ(子守歌)音声MP3
わらべうたの本に載ってる楽譜だと、この曲を陽旋律(ミから順にファとシを抜いた音階だっけ?)で記録してることが多いんですけど、わたしがよく耳にしたのは陰旋律のド入り(ミから順にソを抜いた音階)です。MP3に収録したのは陰旋律ド入りバージョンです。同じような歌詞、同じようなメロディーで関東全域にこんな歌があるらしいです。 --------
|
お月さんいくつ(わらべうた)音声MP3
わらべうたの本を見ると「○○ちゃんにだかそ」の後に長い続きがあるみたいなんですが、わたしが知ってるのはここまでです。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
うさぎうさぎ(わらべうた)音声MP3
とくにジェスチャーもついていませんでした。たぶん全国共通のわらべうたですね。音声資料を作るのに、ついうっかり小賢しく鼻濁音など入れてしまい「ちがう、伊勢崎ではこんな歌い方してなかった」と反省しました。鼻濁音なし版はここをクリックしてください。え、どこが違うのかって? うさ「ぎ」とかの発音が微妙に違うんです。伊勢崎の言葉には鼻濁音がほとんどなかったです。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
アヒルさん(絵かき歌)動画MOV 動画youtube
2ちゃんから始まる言葉遊びなら、二円もらってが正しいような気がしますが、三円のほうが口にだして言いやすいせいか、ずーっとそう歌ってました。絵の描き方は動画を参照してください。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
タヌキさん(絵かき歌)動画MOV 動画youtube
タヌキさんの絵かき歌。描き方は動画を参照してください。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
コックさん(絵かき歌)動画MOV 動画youtube
かわいいコックさんの絵かき歌。描き方は動画を参照してください。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
おひめさま(絵かき歌)動画MOV 動画youtube
お姫様の絵かき歌。まるかいてチョン+雨がザーザーの部分が簪(かんざし)なんだと気づいたのは大人になってから。描き方は動画を参照してください。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
つる三ハ○○ムし(絵かき歌?)動画MOV 動画youtube
歌かというとちょっと疑問ですが、文字を口に出しながら書くとおじいさんの顔になる遊びなので絵かき歌の仲間にしてみました。へのへのもへじと並ぶ名作。描き方は動画を参照してください。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
ソーダ村の村長さん(言葉遊び)
音声midomiへ
単なる言葉遊びで、歌うように唱えるだけで面白かったのです。ソーダとはサイダーのことなのか、それとも重曹の粉のことなのか、そんなもの飲んで死ぬかしらと、不思議で仕方がありませんでした。 -------- ソーダ村の村長さん ソーダ飲んで死んだソーダ 葬式饅頭でっかいソーダ 中にあんこがないソーダ 検索用キーワード
曹達 そうだ村 そーだ村 ソーダー村 そーだー村 |ページTOP| |
おちゃらか(ジャンケンと手遊び)
音声midomiへ
「お寺の和尚さん」と同じように手合わせ遊びをして「ホイ」のところでジャンケンをします。勝った人は「勝ったよ」と言いながら万歳をして、負けた人は「負けたよ」と言いながら泣き真似のしぐさをします。あいこのときは「あいこで」と言いながら腰に手をあてます。 -------- おちゃらか おちゃらか おちゃらか ホイ おちゃらか 勝った(負けた)よ おちゃらか ホイ おちゃらか あいこで おちゃらか ホイ おちゃらか 負けた(勝った)よ おちゃらか ホイ 検索用キーワード
ジャンケン じゃんけん 手合わせ セッセッセ |ページTOP| |
一本橋こちょこちょ(手遊び)
音声MP3
相手の子の手をとって、人差し指で手の甲に縦棒を一本書いてから手の甲をこちょこちょ(これはくすぐったくない)、チョキで二本棒を書いてこちょこちょ、叩いて、つまんで、なでて、すべて手の甲でやります。階段上ってのところは、チョキにした手で相手の子の腕を駆け上がるようにして、最後に脇の下をこちょこちょ。これがくすぐったいので、たいてい途中で笑い出してしまいます。 -------- 一本橋 こちょこちょ 二本橋 こちょこちょ たたいて つまんで なでて 階段のぼって こちょこちょ 検索用キーワード
くすぐり歌 くすぐる コチョコチョ
|ページTOP| |
だるまさんがころんだ(おいかけっこ)
音声MP3
鬼が十数える間に移動して、最後に鬼にタッチして逃げ、鬼は十数えてストップをかけて、十歩で移動できる範囲にいるこを捕まえて次の鬼にする遊びです。だるまさんがころんだ、は十文字なので、これを唱えると十数えたことになります。 この遊びで、だるまは歩きますが転んではいません。一説によると、韓国語で「コロガンダ」というと「歩いた」という意味になるので、これが語源になっているのではないか、とも言われています。だるま(起き上がりこぼし)は転ぶのがあたりまえですが、もし歩いたら大事件です。 わたしはこの説が好きなのですが、京都のほうでは「ぼんさんがへをこいた」で同じ遊びをするそうですから、言葉の意味にはあまり関係はなく、十文字ならなんでもいいのかもしれません。 -------- はじめの一歩(となえている間は移動してよい) 鬼うしろを向いて「だるまさんがころんだ」 (全員で少しずつ鬼に近づく) (鬼が振り向いた時に動いている子は捕虜になる) 鬼「だるまさんがころんだ」 (全員で近づく) 鬼「だるまさんがころんだ」 (だれかが鬼にタッチしたら逃げる) (このとき捕虜も一緒に逃げる) 鬼早口で「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 止まれ!」 (全員止まる) (鬼は大股で、十歩で行ける範囲にいる子供をつかまえる) (最初に捕まった子が次の鬼になる) 検索用キーワード
達磨さんが転んだ ダルマさんがころんだ ぼんさんがへをこいた 鬼ごっこ 追いかけっこ |ページTOP| |
羅漢さん(長縄跳び)
音声MP3
提灯行列と遊び方は同じです。ひとりが一回ずつ飛んで出る、飛んで出るの繰り返し。よいやさ、の部分だけを繰り返し歌います。羅漢さんは回しはじめにしか歌いません。提灯行列にくらべるとテンポがよく、うまく続けて跳べれば勇壮な感じですが、跳べない子が多いので、もっぱら提灯行列をやっていたと思います。 -------- 羅漢さんがそろたら まわそじゃないか(まわすだけ、跳ばない) よいやさの(入って一回跳んで出る) よいやさ(入って一回跳んで出る) 検索用キーワード
|ページTOP| |
男の仲間に(はやしうた)
音声MP3
今の子はわからないけれど、昔は女の子と男の子では、好む遊びが違うので、自然にわかれて遊んでいたものです。けれど、いつの時代にも変わり種というのはいるもので、男の子にまざって遊び回る女の子、女の子にまざってお絵かきをする男の子がたまにいます。そういう子をみつけると、こんな歌をうたってはやしたてました。女の仲間に男がひとり、というバージョンもあったと思います。 -------- 男の仲間に女がひとり 赤ちゃんできたらどうするの 検索用キーワード
|ページTOP| |
見ちゃった見ちゃった(はやしうた)
音声MP3
わるふざけで友達を泣かせてしまったり、掃除中に箒をふりまわして花瓶を割ったりした時に、まわりにいる子は急に「自分は関係ない、ただの傍観者」みたいな態度でこんな歌を歌います。 -------- 見ちゃった見ちゃった 先生に言ってやろう ありゃりゃこりゃりゃ 先生に言ってやろう いけないんだいけないんだ 先生にいっちゃおう 悪いんだ悪いんだ 先生にいっちゃおう 検索用キーワード
|ページTOP| |
茶つぼ(手遊び)
音声のみMP3
これは、歌としては知っているのですが、ほとんど遊びませんでした。遊び方をしっている子も少なかったので「底をとったら蓋がない」とか、意味不明の歌詞で歌っていたこともあります。 読者の方からメールで遊び方を教えてもらったので動画も作ってみました。 ◎茶つぼ動画・その1(簡単版) 動画MOV 動画youtube 上記の動画(mov も youtube も同じものです)は、蓋から始まって、底で終わるので、二回目も一回目と同じ動作・同じ歌詞になります。この遊び方だと簡単なので、少し練習するとあっというまにできるようになります。 ところが、読者の方が教えてくれた方法だと、蓋から始まり、蓋で終わるので、二回目は底始まりで、歌も動作も最初と逆になります。 ◎茶つぼ動画・その2(難しい版) 動画MOV 動画youtube 詳しくはブログ記事をご覧ください。 -------- 茶ちゃつぼ茶つぼ 茶つぼにゃ蓋がない 底をとって蓋にしよう 検索用キーワード
|ページTOP| |
タイトル(形式)
音声midomiへ
追加用テンプレート -------- 検索用キーワード
|ページTOP| |
インドの山奥で(替え歌?)音声MP3
これは著作権にぎりぎりひっかかっているような気もするので叱られたら削除します。こんなもんに叱りを入れる人もいない気はするけど。まわりの人に聞くと「インドの山奥でんでんでんろく豆うまい豆」までだったら歌ったって人が多かったんだけど、うちのほうではこの通り長かったんです。 --------
|
ABCの歌(替え歌)音声midomiへ
「きらきら星」というか「ABCの歌」の替え歌です。たしか作曲はモーツアルト(もしくはそれより前からある曲)なので著作権は問題なさそうですが、替え歌つながりでmidomiで録音しました。しかし、子供って下ネタ大好きねー。 -------- ABCD 海で カニにチンコを挟まれた いてー いてー はなせ はなすもんかソーセージ 赤チンぬってもなおらない ヨーチンぬったら毛が生えた midomi でみつけた関連の替え歌
検索用キーワード
|ページTOP| |
たのしいお葬式(替え歌)
「うれしいひなまつり」の替え歌。なぜか最後はお葬式。どうやらこの歌の替え歌は全国にあるようです。著作権的に普通には公開できないので、midomiという合法的に自分の歌を公開できるところで録音してみました。 -------- その1 音声midomiへ あかりをつけましょ 爆弾に
その2 音声midomiへ あかりをつけたら消えちゃった
検索用キーワード
|ページTOP| |
パンダちゃん(替え歌)音声midomiへ
「科学忍者隊ガッチャマン」のオープニングテーマの替え歌です。著作権的にここでは公開できないので合法的に自分の歌を公開できるmidomiというサイトで録音してみました。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
ねんねしなされ(子守歌)音声MP3
これは群馬の歌ではありません。20年以上前の民謡のカセットに入っていたのを聞きました(そのカセットはもう手元にありません)。そのカセットに収録された歌にはもっと沢山の歌詞がありました。でも覚えてません。どこの地方の子守歌かご存知の方は教えてください。 解決しました。三重県飯南郡飯高町(松阪市飯高町)の子守歌だそうです。 --------
夜のお空をとぼとぼ歩く
http://www.komoriuta.jp/ar/A06040402.html
足が冷たい 足袋買うておくれ
この子よう泣く この鼻小僧
夜のお空を とぼとぼあるき
検索用キーワード
|ページTOP| |
雨っこふらねえ 音声MP3
20年以上前の童謡のカセットに入ってたのを聞きました(そのカセットはもう手元にはありません)。そのカセットで歌っていたのは一休さんの声をやっている人か、良く似た声質の女性歌手だった記憶があります。どこのわらべうたかご存知の方は教えてください。もし作詞作曲者がいるものだと判明したら削除します。二番があったはずです。最後のところが「お尻もだい」と終わっていたような気がします。 --------
検索用キーワード
|ページTOP| |
リンク集
わらべうたの肉声での音声資料を載せてるサイト。全部勝手にリンクです。リンクの許可はとってません。 光への旅 わらべうた(TBS)インパク参加ページ
わらべうた
わらべうた遊び(子育て情報サイトの一部のようです)
わらべうた
わらべうた(子育て情報サイトのCD販売ページ。2曲だけ聞ける)
|ページTOP|
|
|目次|語り部屋|珍獣の館|山海経|博物誌|直前に見たページ| |
|
00219933 |
Yesterday: 1 Today: 3