現代中国語動物名リスト<猿>
(中国語フォント版UTF-8) |
| 旧世界のおさる |
| 原猿亜目 |
| ツパイ科 樹鼩科 |
| 中名 | 大樹鼩 |
| 和名 | オオツパイ |
| キネズミ |
|
| リスモドキ |
|
| 學名 | Lyonogale tana または Tupaia tana |
| 英名 | Errestrial Tree Shrewt |
| |
ツパイは東南アジアに住んでいる原始的なお猿さん。猿といっても姿形がほとんどリスみたい。なのでマレー語で「ツパイ(リスのよう)」と呼ばれてる。 中名の大樹鼩は、「木にいるジネズミ」という意味。日本でも、昔は「キネズミ」という和名で呼ばれてたそうな。 |
| ロリス科 懶猴 |
| 中名 | 懶猴 |
| 风狸(風狸?)←古い文献に出てくる呼び名らしい |
|
| 风猴(風猴?) |
|
| 和名 | スローロリス |
| ドウケザル(道化猿) |
|
| モンペイザル |
|
| ケッカイ |
|
| 學名 | Nycticebus coucang |
| 英名 | Slow Loris |
| |
「懶」は、なまけてかったるそーにしてる様子。ロリスの仲間は本当に動きが鈍くて「こいつ本当におさるなの?」といった感じ。上野動物園の夜行動物館にもいるけど、へっぴり腰で木を上ってる姿など、何かのお化けみたい。 ちなみに、「樹懶」と書くと木にぶら下がったままずっと動かないナマケモノという生き物のこと(ナマケモノは猿じゃありませんよ)。 モンペイザルやケッカイなどは、保育社の『エコロン自然シリーズ・動物 I 』に出てたんですが、どんな漢字をあてるのか気になるところ。特にケッカイは中国名を音読みしただけのような気がします。 |
| 中名 | 小懶猴 |
| 倭蜂猴 |
|
| 小风猴( 小風猴?) |
|
| 和名 | ピグミースローロリス |
| 學名 | Nycticebus pygmaeus |
| 英名 | Pygmy Slow Loris |
| 中名 | 瘦長懶猴 |
| 和名 | スレンダーロリス |
| ヤセドウケザル |
|
| 學名 | Loris tardigradus |
| 英名 | Slender Loris |
| 中名 | 波特懶猴 |
| 普特懶猴 |
|
| 和名 | ポト |
| 學名 | Perodicticus potto |
| 英名 | Potto |
| 波特や普特は、ポトという音を表してます。 |
| 中名 | 森嬰 |
| 和名 | ブッシュベイビー |
| ショウガラゴ |
|
| 學名 | Galago Senegalensis |
| 英名 | Bush Baby |
| |
「嬰」は赤ん坊のことなので(日本語でも「嬰児」っていうと赤ちゃんのこと)、森嬰はブッシュベイビーという英の翻訳。何年か前に、フジテレビ系でやってたアニメ「ブッシュベイビー」に出てきた小さな生き物がこれ。 |
| メガネザル科 眼鏡猴科 |
| 中名 | 眼鏡猴 |
| 和名 | メガネザル |
| 學名 | Tarsiidae |
| 英名 | Tarsier |
| |
メガネザルはフィリピンメガネザルやニシメガネザルなどの総称。 |
| アイアイ科
趾猴科 Daubentoniidae |
| 中名 | 趾猴 |
| 指猴 |
|
| 和名 | アイアイ |
| 學名 | Daubentonia madagascariensis |
| 英名 | Aye-aye |
| |
「趾」は「足の指」という意味。アイアイは前足の中指が異様に細長くてすごいのじゃっ。しかも、その中指はものすごく器用で、まぶたの中につっこんで眼球をかきかきしちゃったりするんだぞ! |
| インドリ科 大狐猴科( 光面狐猴科) Indridae |
| 中名 | 西法克狐猴 |
| 和名 | カンムリシファカ |
| ダイアデマシファカ |
|
| 學名 | Propithecus diadema |
| 英名 | Diademe Sifaka |
| |
「西法克」が「シファカ」という音を表してる。鳴き声がシーファックと聞こえるからついた名前。中名だけならヴェローシファカでもタターサルシファカでもよさそうなんだけど、ついてた学名がダイアデマシファカだったのでこういうふうにしてみました。 |
| 中名 | 光面狐猴 |
| 和名 | インドリ |
| 學名 | Indri indri |
| 英名 | Indri |
| |
不思議の島のマダガスカルに住んでいる謎のお猿。すごく珍しいお猿らしい。インドリというのはマダガスカルの言葉で「みてごらん」という意味の言葉らしいです。ある探検家が森を歩いていると、現地の人がこの猿を指さして「インドリインドリ!」と叫んだので、この名前がついたとか(ウソみたいだけどほんとの話らしいですぞ?!)。 |
| キツネザル科 狐猴科 Lemuridae |
| 中名 | 白頸狐猴 |
| 和名 | エリマキキツネザル |
| 學名 | Varecia variegata |
| 英名 | Ruffed Lemur |
| 中名 | 粗尾侏儒狐猴 |
| 和名 | フトオコビトキツネザル |
| 學名 | Cheirogaleus medius |
| 英名 | Fat-tailed Dwarf Lemur |
| 中名 | 鼬狐猴 |
| 和名 | イタチキツネザル |
| 學名 | Lepilemur mustelinus |
| 英名 | Weasel Lemur |
| 中名 | 小鼠狐猴 |
| 和名 | レッサーマウスレムール |
| グレイネズミレムール |
|
| 學名 | Microcebus murinus |
| 英名 | Lesser Mouse Lemur |
| 中名 | 矇狐猴 |
| 和名 | マングースキツネザル |
| 學名 | Lemur mongoz |
| 英名 | Mongoose Lemur |
| 中名 | 黑狐猴 |
| 和名 | クロキツネザル |
| 學名 | Lemur macaco |
| 英名 | Black Lemur |
| 中名 | 褐狐猴 |
| 和名 | カッショクキツネザル |
| 學名 | Lemur fulvus |
| 英名 | Brown Lemur |
| 中名 | 環尾狐猴 |
| 和名 | ワオキツネザル |
| 學名 | Lemur catta |
| 英名 | Ring-tailed Lemur |
| 真猿亜目 |
| オナガザル科 獼猴科 Cercopithecidae
|
| 中名 | 日本獼猴 |
| 和名 | ニホンザル |
| 學名 | Macaca fuscata |
| 英名 | Japanese Macaque |
| 中名 | 恆河獼猴 |
| 猕猴(獼猴) |
|
| 恆河短尾猴 |
|
| 恒河猴(恆河猴) |
|
| 黄猴 |
|
| 猢狲 |
|
| 沐猴 |
|
| 马骝(馬骝) |
|
| 和名 | アカゲザル |
| 學名 | Macaca mulatta |
| 英名 | Rhesus Macaque |
| |
アジア大陸に広く住んでる猿で、たぶん中国でいちばん普通にみられるお猿なんじゃないかと思う。恆河っていうのはインドにあるガンジス川のことらしいです。もちろんガンジス川の近くにもたくさんいるだろうけど、ガンジス川特有のものではなさそうなのにね? |
| 中名 | 熊猴 |
| 喜马拉雅猴(喜馬拉雅猴) |
|
| 阿薩姆短尾猴 |
|
| 大青猴 |
|
| 青皮猴 |
|
| 老青猴 |
|
| 蓉猴 |
|
| 和名 | アッサムザル |
| 學名 | Macaca assamensis |
| 英名 | Assamese Macaque |
| 喜馬拉雅=ヒマラヤ 阿薩姆=アッサム |
| 中名 | 藏酋猴 |
| 短尾猴 |
|
| 四川猴 |
|
| 四川断尾猴 |
|
| 毛面猴 |
|
| 青猴 |
|
| 马猴(馬猴) |
|
| 和名 | チベットモンキー |
| 學名 | Macaca thibetano |
| 英名 | Stump-tailed Macaque |
| Pere David's macaque |
|
| 藏=チベット 短尾猴という中国名はベニガオザルを指す場合もあるみたいです。 |
| 中名 | 綺帽獼猴 |
| 和名 | トクモンキー |
| 學名 | Macaca sinica |
| 英名 | Toque Macaque |
| |
頭の上に帽子をかぶったみたいな冠毛があるお猿。 ドゥクサル(ドゥクラングール)と名前が似てるけど全然別のお猿です。 |
| 中名 | 台灣獼猴(臺灣獼猴) |
| 黑肢猴 |
|
| 岩栖猕猴(岩栖獼猴) |
|
| 和名 | タイワンザル |
| 學名 | Macaca cyclopis |
| 英名 | Formosan Macaque |
| 学名の cyclopis はひとつ目巨人(サイクロプス)のことでしょうか? なんでそんな名前がついたのかな。 |
| 中名 | 食蟹猴 |
| 馬來猴 |
|
| 和名 | カニクイザル |
| 學名 | Macaca fascicularis |
| 英名 | Crab-eating Macque |
| 中名 | 黑猴 |
| 和名 | クロザル |
| 學名 | Macaca nigra |
| 英名 | Celebes Macaque |
| 中名 | 胭脂猴 |
| 红面猴 |
|
| 短尾猴 |
|
| 桩尾猴 |
|
| 断尾猴 |
|
| 人熊 |
|
| 和名 | ベニガオザル |
| 學名 | Macaca arctoides |
| 英名 | Red-faced Macaque |
| |
ニホンザルの顔は、血色がよくて赤く見える感じだけど、ベニガオザルやウアカリの顔は、本当に赤い。真っ赤っかなのー。お猿の赤面勝負だと、1位ウアカリ、2位ベニガオザル、3位は発情期のニホンザル(などマカクの仲間)、かな? 胭は咽(のど)のことだけど、 胭脂というと、紅のことだそうです。なんでだろ。 なお、短尾猴という中国名はチベットモンキーのことを指す場合もあります。 |
| 中名 | 豬尾猴 |
| 平顶猴(平頂猴) |
|
| 和名 | ブタオザル |
| 學名 | Macaca nemestrina |
| 英名 | Pig-tailed Macaque |
| |
豬 = 猪です。中国では豚のことも豬というみたい。尻尾が豚みたいにくるんとまるまってるお猿だから。 |
| 中名 | 金毛葉猴 |
| 黃冠葉猴 |
|
| 金叶猴(金葉猴) | |
| 和名 | ゴールデンラングール |
| 學名 | Trachypithecus geei または Semnopithecus geei |
| 英名 | Golden Langur |
| 中名 | 戴帽叶猴(戴帽葉猴) |
| 冠葉猴 |
|
| 大灰猿 |
|
| 翘眉猴 |
|
| 金丝绒猴(金絲絨猴) |
|
| 和名 | ボウシラングール |
| 學名 | Trachypithecus pileatus |
| 英名 | Capped Langur |
| 中名 | 黑頭葉猴 |
| 黑叶猴(黑葉猴) |
|
| 乌叶猴(烏葉猴) | |
| 乌猿(烏猿) |
|
| 和名 | フランソワルトン |
| 學名 | Presbytis francoisi または Semnopithecus francoisi |
| 英名 | Black Leaf Monkey |
| Francois' lutong |
| 中名 | 灰叶猴(灰葉猴) |
| 法氏叶猴(法氏葉猴) |
|
| 菲氏叶猴(菲氏葉猴) |
|
| 和名 | ファイレールトン? ファイヤールトン? |
| 學 名 | Presbytis phayrei |
| 英 名 | Phayre's Langur |
| 杉山幸丸『サルの百科』データハウス刊に出ている 学名 Trachypithecus pileatus 英名 Capped langur 和名 ファイヤールトン というのが同じものじゃないかと思うのです。ところで、 Phayre の発音はファイヤー? |
| 中名 | 白头叶猴(白頭葉猴) |
| 花叶猴(花葉猴) |
|
| 和 名 | |
| 学名 | Presbytis leucocephalus |
| 英名 | White-headed Leaf-monkey |
| 中名 | 白頰葉猴 |
| 和名 | メンタワイコノハザル |
| オナガラングール |
|
| ポンテジアニ |
|
| 学名 | Presbytis potenziani |
| 英名 | Mentawai Islands Leaf Monkey |
| Long-tailed langur |
|
| オナガラングールっていう和名をあててる資料が多いみたい。 |
| 中名 | 哈努曼葉猴 |
| 印度葉猴 |
|
| 長尾叶猴(長尾葉猴) |
|
| 長尾猴 |
|
| 白猴 |
|
| 和名 | ハヌマーンラングール |
| 學名 | Presbytis entellus または Semnopithecus entellus |
| 英名 | Hanuman Langur |
| |
哈努曼はインドの英雄神クリシュナの家来ハヌマーンのこと。山を片手でもちはこんじゃうスーパーモンキー。 |
| 中名 | 長鼻猴 |
| 和名 | テングザル |
| 學名 | Nasalis larvatus |
| 英名 | Proboscis Monkey |
| |
ほんとに天狗みたいな顔してんのよー。 |
| 中名 | 豬尾葉猴 |
| 和名 | メンタワイコバナテングザル(メンタウェーコバナテングザル) |
| メンタワイシシバナザル |
|
| 學名 | Nasalis concolor または Simias concolor |
| 英名 | Pig-tailed Langur |
| Pig-tailed Snub-nosed Monkey |
|
| 中名も英名も「ブタ尾」だって言い張ってるのに、和名は小鼻だの獅子鼻だの、鼻にばかりこだわってるから、ほんとに同じものなのかかなり悩みました。 最近になって調べなおしたら Cites 付属書にある Nasalis concolor に、メンタワイコバナテングザルの和名をあててるサイトが多かったので、まあ、あってるんだろうなって感じです。 |
| 中名 | 金丝猴( 金絲猴) |
| 川金丝猴( 川金絲猴) |
|
| 仰鼻猴 |
|
| 狮子鼻猴(獅子鼻猴) |
|
| 金绒猴(金絨猴) |
|
| 金线猴(金綫猴) |
|
| 蓝面猴(藍面猴) |
|
| 长尾猴(長尾猴) |
|
| 线绒(綫絨) |
|
| 马绒(馬絨) |
|
| 和名 | キンシコウ |
| 學名 | Pygathrix roxellana または Rhinopithecus roxellana |
| 英名 | Golden Snub-nosed Monkey |
| 日本でキンシコウというと、この猿を紹介していることが多いかも。横浜のズーラシアにいるのもこれだったと思います。顔が青くて、鼻が上むいてて、尻尾が長くて、金色に見える明るい赤毛。中国名そのまんまです。 |
| 中名 | 滇金丝猴(滇金絲猴) |
| 黑仰鼻猴 |
|
| 花猴 |
|
| 雪猴 |
|
| 和名 | クロキンシコウ |
| 學名 | Pygathrix bieti または Rhinopithecus bieti |
| 英名 | Black Snub-nosed Monkey |
| キンシコウに似てるんだけど、体全体が黒っぽくて、鼻が上むいてる猿みたいです。金糸猴よりも黒仰鼻猴と呼んだほうが似合いそう。子供の頃は、全身が真っ白な毛に包まれてるらしいです。大人になると黒くなっちゃうんですって。 |
| 中名 | 黔金丝猴(黔金絲猴) |
| 贵州金丝猴(貴州金絲猴) |
|
| 灰金丝猴(灰金絲猴) |
|
| 白肩仰鼻猴 |
|
| 牛尾猴 |
|
| 线绒(銭絨) |
|
| 和名 | |
| 學名 | Pygathrix brelichi |
| 英名 | Brelich's Snub-nosed Langur |
| 和名が確認できないんですが、ハイイロキンシコウとか、シロキンシコウとか、ブレーリッチキンシコウとか、そんな呼び方されてそう。クロキンシコウより全体に白っぽい毛色をしてます。 |
| 中名 | 鬼面狒狒 |
| 鬼狒 |
|
| 和名 | ドリル |
| 學名 | Papio leucophaeus |
| 英名 | Drill |
| 中名 | 彩面狒狒 |
| 彩面山魈 | |
| 山魈 |
|
| 和名 | マンドリル |
| 學名 | Papio sphinx |
| 英名 | Mandrill |
| |
顔がすごい派手なヒヒ。手塚治虫の「ジャングル大帝」に出てくるマンディーじいさんはこの猿。そういえばディズニーの「ライオンキング」にも出てきたっけね。 |
| 中名 | 黃狒狒 |
| 和名 | キイロヒヒ |
| 學名 | Papio cynocephalus |
| 英名 | Yellow-baboon |
| 中名 | 阿拉伯狒狒 |
| 和名 | マントヒヒ |
| 學名 | Papio hamadryas |
| 英名 | Hamadryad Baboon |
| 阿拉伯=アラブ、アラビア。 学名の hamadryas はギリシア神話の樹木の精霊ハマドリュアス(ハマドリアド)のこと? |
| 中名 | 塔那河紅疣猴 |
| 和名 | タナガワコロブス |
| アカコロブス |
|
| 學名 | Procolobus rufomitratus |
| 英名 | Tana River Red Colobus |
| 塔那河=タナ河。 |
| 中名 | 桑吉巴紅疣猴 |
| 和名 | ザンジバルアカコロブス |
| キルクコロブス |
|
| ペナントアカコロブス |
|
| 學名 | Procolobus pennantii kirkii |
| 英 名 | Kirk's colobus |
| Zanzibar Red Colobus |
|
| |
桑吉巴=ザンジバル。アフリカ東部の小島のことらしいです。 キルク(kirk)やペナント(pennant)は人名かな? |
| 中名 | 黑白疣猴 |
| 和名 | クロシロコロブス |
| アビシニアコロブス |
|
| 學名 | Colobus guereza |
| 英名 | Black-and-white Colobus |
| 上野動物園にいるのですが、全体に黒くて、背中と尻尾に白くて長い毛があって、動き回るたびに、長い毛がふわっふわっと動く様子がたまらなくすてきな猿。 |
| 中名 | 白髯翁面猴 |
| 紅額鬚猴 |
|
| 和名 | ブラッザグェノン |
| 學名 | Cercopithecus neglectus |
| 英名 | De Brazza's Monkey |
| |
中名そのままのお猿。額に赤い毛が生えてて、白い顎髭をはやらかしてて、まるでじーさんのような顔をしてる。 |
| 中名 | 侏儒鬚猴 |
| 和名 | タラポアン |
| 學名 | Miopithecus talapoin |
| 英名 | Talapoin Guenon |
| 中名 | 黛安娜鬚猴 |
| 和名 | ダイアナザル |
| 學名 | Cercopithecus diana |
| 英名 | Diana Monkey |
| |
ダイアナはローマ神話の月の女神ディアナのこと。額に白い三日月の模様があるのでダイアナ(黛安娜)の猿と呼ばれている。 |
| 中名 | 紅猴 |
| 赤猴 |
|
| 和名 | パタスザル |
| 學名 | Erythrocebus patas |
| 英名 | Patas Monkey |
| 中名 | 白領白眼瞼猴 |
| 和名 | シロエリマンガベイ |
| 學名 | Cercocebus torquatus |
| 英名 | White-collared Mangabey |
| |
これも読んでそのまま。体は黒いのに衿みたいな白い毛が首のところにあって、瞼(まぶた)が白いの。 |
| 中名 | 草原猴 |
| 南非猴 |
|
| 和名 | サバンナモンキー |
| 學名 | Cercopithecus aethiops |
| 英名 | Savanna Monkey |
| オランウータン(ショウジョウ、ヒト)科
猩猩科 Hominidae |
| 中名 | 黑猩猩 |
| 和名 | チンパンジー |
| 學名 | Pan troglodytes |
| 英名 | Chimpanzee |
| 中名 | 侏儒黑猩猩 |
| 和名 | ピグミーチンパンジー |
| ボノボ |
|
| 學名 | Pan paniscus |
| 英名 | Pygmy Chimpanzee |
| 中名 | 大猩猩 |
| 金剛猩猩 |
|
| 和名 | ゴリラ |
| 學名 | Gorilla gorilla |
| 英名 | Gorilla |
| 中名 | 紅毛猩猩 |
| 人猿 |
|
| 和名 | オランウータン |
| 學名 | Pongo pygmmaeus |
| 英名 | Orang-utan |
| |
猩猩は、猿のようで人の言葉を解し、お酒の好きな赤毛の生き物。その正体はオランウータンのことだとも言われていて、今でもオランウータン科のお猿はナントカ猩猩って呼ばれてる。 オランウータンというのはマレー語で「森の人」という意味だそうで、人猿という呼び名はそこらへんから来ているのかも。実際、ほんとうに人っぽいです。森で出会ったら道を聞いてしまいそう。 |
| テナガザル科
長臂猿科 Hylobatidae |
| 中名 | 冠長臂猿 |
| 黑冠長臂猿 |
|
| 和名 | ボウシテナガザル |
| 學名 | Hylobates pileatus |
| 英名 | Capped Gibon |
| 中名 | 白手长臂猿( 白手長臂猿) |
| 白掌長臂猿 |
|
| 撩棒猴 |
|
| 和名 | シロテテナガザル |
| 學名 | Hylobates lar |
| 英名 | White-haned Gibbon |
| 手が白いテナガザル。 |
| 中名 | 黑手長臂猿 |
| 和名 | アジルテナガザル |
| 學名 | Hylobates agilis |
| 英名 | Dark-haned Gibbon |
| Agile gibbon |
|
| 手が黒いテナガザルなので、クロテ(黒手)テナガザル。ところが、クロ(黒)テナガザルというのもいるから紛らわしいのです。 杉山幸丸『サルの百科』データハウス刊には、学名の二番目の単語をとって、アジルテナガザルという和名がついてました。アジルは人名じゃなさそうだけど、なんのことかしら。 |
| 中名 | 黑长臂猿(黑長臂猿) |
| 和名 | クロテナガザル |
| 學名 | Hylobates concolor |
| 英名 | Black gibbon |
| 中名 | 合趾猿 |
| 大長臂猿 |
|
| 和名 | シアマン |
| フクロテナガザル |
|
| 學名 | Hylobates syndactylus |
| 英名 | Siamang Gibbon |
| |
趾は足の指のこと。後ろ足の人差し指と中指の間が水掻きのような皮膜でくっついているので合趾猿。フクロテナガザルっていう和名はどこからきてるのかしら。 |
| 中名 | 白頬長臂猿 |
| 和名 | ホオジロテナガザル |
| 學名 | Hylobates leucogenys |
| 英名 | White-cheeked Gibbon |
| 中名 | 白眉長臂猿 |
| 呼猿 |
|
| 通臂猿 |
|
| 长手猴(長手猴) |
|
| 和名 | フーロック |
| 學名 | Hylobates hoolock |
| 英名 | Hoolock Gibbon |
| 通臂猿というのは、テナガザルの両腕が胴体の中でつながっていて、右手が伸びると左手がひっぱられて短くなり、左手が伸びると右手が短くなるという伝説からついた名前。 |
| 中名 | 銀長臂猿 |
| 和名 | ワウワウテナガザル |
| 學名 | Hylobates moloch |
| 英名 | Silvery Gibbon |
| Javan gibbon |
|
| 銀色に見える白っぽい毛並みをしていて、ワウワウ鳴くそうです。 |
| 新世界のおさる |
| 真猿亜目 |
| キヌザル科 狨科 Callithricidae |
| 中名 | 金獅狨 |
| 金头獅狨(金頭獅狨) |
|
| 和名 | ゴールデンライオンタマリン |
| 學名 | Leontopithecus rosalia |
| 英名 | Golden Lion Tamarin |
| 中名 | 侏儒狨 |
| 和名 | ピグミーマーモセット |
| 學名 | Cebuella pygmaea |
| 英名 | Pygmy Marmoset |
| 中名 | 葛氏狨 |
| 猴狨 |
|
| 和名 | ゲルジザル(ゲルジマーモセット) |
| 學名 | Callimico goeldii |
| 英名 | Goeldi's Monkey |
| |
和名では訛ってゲルジって書いちゃうのでなんのことかわからないのですが、ゴールディー(葛氏)さんが発見した(もしくは分類した)猿という意味のようです。 |
| 中名 | 黑尾銀狨 |
| 和名 | シルバーマーモセット |
| 學名 | Callithrix argentata |
| 英名 | Bare-ear Marmoset |
| 上半身に灰色の毛が生えていて、下半身と尻尾は黒い。 |
| 中名 | 白肩狨 |
| 和名 | シロカタマーモセット |
| 學名 | Callithrix humeralifer |
| 英名 | Tassel-ear Marmoset |
| 頭から肩のあたりに白い毛が生えている。 |
| 中名 | 普通狨 |
| 和名 | コモンマーモセット |
| 學名 | Callithrix jacchus |
| 英名 | Common Marmoset |
| 中名 | 白耳狨 |
| 和名 | シロミミマーモセット |
| 學名 | Callithrix aurita |
| 英名 | White-eared Marmoset |
| 中名 | 黑耳狨 |
| 和名 | クロミミマーモセット |
| 學名 | Callithrix penicillata |
| 英名 | Black Tufted-ear Marmoset |
| 中名 | 黃頭狨 |
| 和 名 | キアタママーモセット |
| 学名 | Callithrix flaviceps |
| 英 名 | Buffy-headed Marmoset |
| 中名 | 傑氏狨 |
| 和名 | シロガオマーモセット |
| ジェフロイマーモセット |
|
| 學名 | Callithrix geoffroyi |
| 英名 | Geoffroys Tufted-ear Marmoset |
| 傑氏=ジェ氏(ジェフロイ氏)。 体全体が黒っぽくて、顔のまわりだけに白い毛がはえている。 |
| 中名 | 斑臉狨 |
| 和名 | マダラガオタマリン |
| 學名 | Saguinus inustus |
| 英名 | Mottel-faced Tamarin |
| 中名 | 紅腹狨 |
| 和名 | シロクチタマリン |
| 學名 | Saguinus labiatus |
| 英名 | Red-chested Moustached Tamarin |
| おなかの毛が赤くて、口のまわりに白い毛が生えてる。 |
| 中名 | 紅掌絹猴 |
| 和名 | ミダスザル |
| 學名 | Saguinus midas |
| 英名 | Red-headed Marmoset(tamarin) |
| 体全体が黒く、手足にオレンジ色の毛が生えている。ミダスは、その手で触れたものがすべて金に変わってしまう魔法をかけられた王様の名前。たしかに、この手でさわられたらなんでも金色になりそう。 |
| 中名 | 帝髭狨 |
| 和名 | エンペラータマリン |
| 學名 | Saguinus imperator |
| 英名 | Emperor Tamarin |
| |
帝髭狨は、皇帝の髭を持つ猿ってこと。日本語にも「カイザル髭」って言葉があるけど、エンペラータマリンはカイザル髭をはやした猿なんです。カイザルっていうのはドイツの皇帝ウィルヘルム2世のこと。両端が跳ね上がった口髭をはやらかしてたらしいです。 |
| 中名 | 棉冠狨 |
| 棉頭絹猴 |
|
| 棉冠獠狨 |
|
| 和名 | ワタボウシタマリン |
| 學名 | Saguinus oedipus |
| 英名 | Cotton-top Tamarin |
| 中名 | 白鬚狨 |
| 和名 | クチヒゲタマリン |
| 學名 | Saguinus mystax |
| 英名 | Moustached Tamarin |
| 口の周りに白い毛が生えてる。 |
| 中名 | 黑褐狨 |
| 和名 | セマダラタマリン |
| 學名 | Soguinus fuscicollis |
| 英名 | Saddle-back Tamarin |
| 背中に黒い毛と赤い毛がまだらに生えてる。 |
| 中名 | 雙色獠狨 |
| 和名 | ハゲタマリン |
| 学名 | Saguinus bicolor |
| 英名 | Bare-faxed Tamarin |
| |
学名の bicolor は2色のという意味なので、雙色(双色)。体が黒と白のツートンカラーだから。頭に毛がほとんどないので、和名はハゲタマリン。 獠は醜い顔という意味らしいです。 |
| 中名 | 白腳獠狨 |
| 和名 | シロテタマリン |
| 学名 | Saguinus leucopus |
| 英名 | White-footed Tamarin |
| |
腳=脚。 |
| オマキザル科 捲尾猴科 Cebidae
|
| 中名 | 赤頂猴 |
| 和名 | アカウアカリ |
| 學名 | Cacajao rubicundus |
| 英名 | Uakari |
| |
南米のお猿で、長い毛に覆われているのに、頭と顔にはほとんど毛が生えてないの。しかも顔は真っ赤。すっごく変。そこらのおっさんみたいな顔してる。 |
| 中名 | 松鼠猴 |
| 和名 | コモンリスザル |
| 學名 | Saimiri Sciureus |
| 英名 | Squirrel Monkey |
| 中名 | 黑冠松鼠猴 |
| 和名 | ボリビアリスザル |
| 學名 | Saimiri boliviensis |
| 英名 | Black-crowned Squirrel Monkey |
| 中名 | 紅背松鼠猴 |
| 和名 | セアカリスザル |
| 學名 | Saimiri prestedii |
| 英名 | Red-backed Squirrel Monkey |
| 中名 | 金蜘蛛猴 |
| 和名 | ジェフロイクモザル |
| チュウベイクモザル |
|
| 學名 | Ateles geoffroyi |
| 英名 | Geoffroyi Spider Monkey |
| 中名 | 黑額蜘蛛猴 |
| 和名 | ジェフロイクモザル(チュウベイクモザル)の一亜種? |
| 學名 | Ateles geoffroyi frontatus |
| 英 名 | |
| 中名 | 巴拿馬蜘蛛猴 |
| 和名 | ジェフロイクモザル(チュウベイクモザル)のパナマ固有亜種? |
| 學名 | Ateles geoffroyi panamensis |
| 英 名 | |
| 巴拿馬=パナマ。 |
| 中名 | 黑蜘蛛猴 |
| 和名 | クロクモザル |
| 學名 | Ateles paniscus |
| 英名 | Black Spider Monkey |
| 中名 | 捲毛蜘蛛猴 |
| 和名 | ムリキ |
| ウーリークモザル |
|
| 學名 | Brachyteles arachnoides |
| 英名 | Muriwui |
| |
手足がクモザルに似ていて、頭の形や毛の密度がウーリーモンキーに似てる。特に巻(捲)毛じゃないと思うんだけど。 |
| 中名 | 褐戴帽卷尾猴 |
| 和名 | フサオマキザル |
| 學名 | Cebus apella |
| 英名 | Brown Capuchin |
| 中名 | 白面捲尾猴 |
| 和名 | シロガオオマキザル |
| 學名 | Cebus albifrons |
| 英名 | White-fronted Capuchin |
| 中名 | 白面僧面猴 |
| 和名 | シロガオサキ |
| 學名 | Pithecia pithecia |
| 英名 | Mat-faced Saki |
| |
猿って顔のところだけ毛の薄いのが多いけど、こいつのばあい、顔にびっしり毛がはえてて、しかも白いの。体の毛は真っ黒なのに! |
| 中名 | 白鼻狐尾猴 |
| 和名 | ハナジロヒゲサキ |
| 學名 | Chiropotes albinasus |
| 英名 | White-nosed saki |
| 中名 | 吼猴 |
| 和名 | ホエザル |
| 學名 | Alouatt |
| 英名 | Howler Monkey |
| グァテマラホエザル、アカホエザルなどの総称。 |
| 中名 | 紅面吼猴 |
| 和名 | グァテマラホエザル |
| 學名 | Alouatt pigra |
| 英名 | Guatemalan Howler |
| 中名 | 山地絨毛猴 |
| 和名 | ヘンディーウーリーモンキー |
| 學名 | Lagothrix flavicauda |
| 英名 | Hendee's woolly monkey |
| 中名 | 伶猴 |
| 和名 | ティティ |
| 學名 | Callicebus |
| 英名 | Titi Monkey |
| ダスキーティティやオラバスティティの総称。動物園にいるのはダスキーティティが多いんでしょうか。 |
| 中名 | 夜猴 |
| 和名 | ヨザル(の一種) |
| 學名 | Aotus trivirgatus |
| 英名 | Douroucouli |
|
|