| 
![]()  | 
| 
 秋田県特産、畑のキャビア「とんぶり」  アカザ科のホウキギの実である。なぜ畑のキャビアかというと…
  | 
![]()  | 
| 
 丸くて小さくて、噛むとプチンとはじける食感がキャビアに似ている。 キャビアというのはチョウザメという魚の卵のこと。ランプフィッシュなど、まったく別の魚の卵を着色した偽物もあるが要するに魚の卵である。  たしかに見た目と食感はキャビアに似ているが、キャビアには植物のトンブリにはない動物質の旨みがり、これを比べてしまうと「所詮は代用食」ということになりそう。しかし、トンブリはトンブリ、キャビアはキャビアである。別のものとして楽しむべきだろう。
  | 
![]()  | 
 食べ方は工夫次第だが、左の写真のように納豆に混ぜるのはお手軽で美味しい。
 また、刻んだ生野菜を多めのマヨネーズであえてトンブリをどっさりくわえるのもいい。 もちろんキャビアのようにクラッカーにのせてたべるのもいいかもしれない。  | 
| 
 トンブリの最大の魅力はプチプチした食間にあると思う。これを活かしつつ何かに利用できないかと思って作ってみたのがこれ。トンブリの軍艦巻き。 ![]() マヨネーズは少なめでよくて、なくてもいい感じだった。トンブリには醤油と海苔がよく似合う。けれどおにぎりにしてしまったのではプチプチとした食感が味わえない。軍艦巻きはトンブリを直に味わうことができて、海苔の風味も味わえる傑作だと思った。  ただし致命的なのは作るのがめんどくさい!
  でも、トンブリの軍艦はホントに美味しい!
  | 
|  
 昔とった写真は写りが悪いので別なのを用意してみました  
↓ 拡大 ↓ ![]() トンブリの実は玉石のようにつややかで瑞々しい。いつ地にこぼれてもいいように、翡翠色の根(?)を丸めて静かに眠っている。  | 
 
  |